こみやん日記@kitcc.org/~komiyama/

毎日23:00〜24:00の間に更新する気


2006/9/30
 机においてあるお部屋の消臭力が、しばらくたつのに減らないなと思ったら、中蓋がしまったままだった。 しばらく、自分の部屋は消臭されていなかったのだ。やばいね、掃除もしないのに。
 昨日だったか、イチジクを食べた。 皮ごと食えるらしかったが、念のため割って食べた。 中身がなにかの内臓みたいで、そう思うと食べにくかったが、おいしいので我慢。 皮は、すこし苦かった。 保育園のころ食べた記憶があるが、そのときはなんとも。 気持ち悪い臓器のイメージは、そのころは無かったのだろう(あったら怖い……よね?)。 小学校の給食に出た記憶は無い(単に覚えた無いだけっぽいが)。

2006/9/29
 二週目はゲームオーヴァーらしい。フルコンプ40時間ってきついな。何週目で達成されるのか……。 一周目はマイナーな部類のエンドだったし(zick談)。
 先日ノートPCにコーヒーのシールを貼り付けられた。 別のシールで上書きすると宣言したため、探して貼り付けた(でも上書きしてない)。 が、これで授業を受けるのはちと恥ずかしい。 アイデンティティを確立するためとはいえ。 確かに他の人のものと区別できるんだけど、ポケモンシールってのは……ねぇ。 はがせるし、別のが見つかったら変えるか?
 9/27の文章は訂正せねばならない。zickから来たメールで発覚。 DirectXとPeekmessageの組み合わせの挙動を講師が知らなかった。 というのが正しい。 聞いた後、しばらくしてから書くので、書きやすい都合のいいように改変してしまったのだろう。 でも直さない。 そのときは、そうだと思っていたから。 誤字脱字は、直す。 この日記はそういう基準で書かれる。
 複数人にメールを出すときの、アドレスの書き方間違えたかも。

2006/9/28
 起きたら1145。一度0726ごろに、弟(その2)に本を貸したから(寝ながら)二度目の目覚めだが。 昨日2400までに布団に入ったとはいえ、ほとんど寝ていなかった昨日の疲れの成果、もとい、所為か……。 もといって、辞書(大辞林第10刷)に載ってないんだけど、使い方あってるのか?
 リソースファイルからインクルードwindows.hを消したら、ちゃんとコンパイルできた。 実行するとちゃんとリソースファイルが反映されている。 これで先に進める(猫が)。 人にはわからんところは飛ばせとか忠告しておきながら、自分は飛ばさない棚上げっぷりでしたが。 しかも自分の狙いのゲ−ムの場合、ほとんど要らんとか言われるし。

2006/9/27
 WinAPIの代役講師を頼まれ、猫でも(ryを見て勉強していた。 すぐに、リソースの話が出てきた。 りそーすがBCCではコンパイルが通らない。 なぜだろう。帰ってからも(軽く)みたが、原因不明。
 ダイレクトエックスがないと、PeekMessage()は使えないらしい。 WinAPIのバグ修正版を送って……くれない(2331)。 いや、せかすなよ。zickも忙しいのだ。
 Limeの編集長が全権を副に委任した。バイトがきついって。精神混乱するくらいだから、相当だ。 小長谷君も大変だな。 limeの記事は、bokkoさんとかzickとか長くてかっこいいな。 自分もそれくらい長く書ければいいのに。 題材が適当ではなかったのか。

校正(?)メモ:
(?」) > 」要らん、楠、
非可逆  > 不可逆、藤井、
など   > 。は?、藤井、
行は忘れたから、ここ見てもわかりにくいが

2006/9/26
 日付の書き方が、国や地方で違うらしい。 上記の場合、米国では、26年2006月9日と解釈されるとか。 まぁ、こんな数字では明らかにわかるけど。
 なぜか、部室にお泊り。

2006/9/25
 22日に変なこと書いたせいで、WinAPI勉強会が期待通り(というわけではないのに)の適当なものになってしまった。 まぁ、適当といえば適当、で正しいのだが。あ、画像用意しないと。
 そういえば、今日東川君が帰ってきてLIME渡すとか聞いてたけど、1000から1700の間には来なかった。 ってか、どこに行っていたんだ? どっかに行ったとか聞いてなかったし。

2006/9/24
 弟(その2)が動くとか言うからSFCやってみた。 挿す角度変えたり、回してみたりして、何とかついたけど……。 ちらつきすぎ! 灰色の、選択していないコマンドが読み取れないくらい眼に悪い。 ブレイブブレイドとる前のデータから始めて、ピラミッド1F以下の宝箱とって終了。 5回戦闘毎に攻撃力1上がるってのはデマか? 今107なんだけど、どこで逃げたっけ? もうちょい進んだデータは、 セクメトから逃げてしまって(盗むのつけ忘れ。結局バーサーカーが倒してしまったが)100くらいになってるし。 騎士剣の癖に剣のエンハンスソードより弱いとは。 攻略本によると最高150で、一番攻撃力高いのにな(エクスカリバー110、ラグナロク140)。
 仕方ないから、メモリーカードに残ってるDQ7やりましたよ。 あと何やってないか調べると、神様倒してない、メダル今106個、魔物生息地図一個残ってる、かな。 移民は調べなかった。やる気で無いな、もう。 魔物生息地図と神様のために、LVUP熟練度UP金貯めをやりました。 クレージュでのメタル狩りが結構稼げるようで、行ってみた。 しばらくはメタル系を魔人斬りで倒していたが、ふと見ると「メタルスライムは攻撃力300あれば、通常攻撃でも普通に倒せる」。 今の攻撃力は……350超えてる! 魔人斬り、要らなかったのかぁ。 それに気づいて、今までより効率よく経験値が稼げたのだった。 とはいえ、最弱メタルスライムの経験値では雀の涙……とまではいかない。 ここではメタル系以外も出るので、そいつらに比べると、稼げる。 それとは別に、ゴールデンスライムって、お金が多かったんだなぁ、と。 DQモンスターズキャラバンハートとかやってたからてっきりメタルキングの上位かと思って、初めて出遭った(今日)とき、 魔人斬り連発してしまった。 なかなか逃げないと思ったら、経験値が高くなかったからだった。 同じモンスターなのに性質違うとかややこしい。

2006/9/23
 昨日の不安は解消された。 今週(来週?)は日曜日しか入っていない。 どうやらもう学業が始まるものと勘違いされたようだ。 まぁ、これですべてのWINAPI勉強会に出席できる。
 弟(その2)にどっじぇむGUIや神経衰弱GUIのソースをみせたら、「理解できん」と言った。 一日二日で書けるというと、「無理」とか述べた。 高校生には無理なのか。

2006/9/22
 新聞を一日見逃して、日付感覚が狂っている気がする。 今日は、ドッジェムもGUI化したし、合宿もそれなりの成果があった。 ドッジェムを展示するぜ、とか言ってみる。 展示するなら、タイトルとか、クリアした後に戻るとか、CPUで無く2P対戦とか、要るのかなぁ。 あと、CPUの強さ変更とかか……。 でも、改良しにくそう。 そういえば、昨日とおとといは更新になってないのか。 金網とか、一日目に描いたんだった。忘れてた。
 25、26、27と、WINAPI勉強会がある。 でも、前回18日にバイト休む旨を報告しなかったから、シフト入ってそう。 講師のzickが、たいしたことなさそうなことを言っていたから、出なくてもいいか。 なんにせよ、シフト表見ないことにはわからんが……。 一応断れるけど、そこまでして出るものではないという印象を受けたんだがな。

2006/9/21
 急いで書かないと、今日が終わってしまう(2354!)。 この部屋のみんなは、スーパーボンバーマンで盛り上がっているようだ。 zickまで参加している。 かなり騒いでいるが、大丈夫なのだろうか。隣とかに。
 今日は、K&Rは途中で放棄し、神経衰弱をYOKOGUI化した。 ドッジェムもやってみたが、はじめたのが遅かったので、明日に持ち越し。 一応、成果物が出来たのでいい感じ。

2006/9/20
 開発は、K&Rの演習をすることにした。4-1までは一応終わった。 先輩方らからゲーム製作を要求されたが、自分の実力では無理だと思っている。 現在(2241)彼らはゲームをしているようだ。 zickは、続きだろう。なかなか終わらないらしい。邪魔はしないようにしよう。 部屋割りは、「こみやん、zick、bokkkoさん、bugyoさん、jaruさん、nishさん、御堂さん」で一部屋。 残り4人でもう一部屋。 バランスが悪い気がするが、ここでなにか言っても、面倒になるだけだろう。 言わない。
 行きは、旅行と同じく京都駅西口集合。 zickは前回車組だったので西口を知らなかったが、一番早く来た。 バス組は一回生とnishさん。 時間になったも来ないと思ったら、彼は四条大宮から乗るらしい。 残り全員そろってバス乗り場へ。
 乗り換え口の周山。 1240にバスが出るはずなのに出ない。 ってか、自分たち以外に乗客がいない。 しばらくして(1258?)、周山に終着のバスが着てやっと、バスの運転手が来て出発した。
 車組は一時間ほど遅れたらしいが、バス組よりは早かった。 着いたらbugyouさんが出迎えてくれた。 早速、研修室に入る。  ラーメンを食べた後は、部屋がラーメン臭でよどんでいた。 部屋にいる間は気づかなかったが、一度出てから入りなおすと、かなり良くわかった。 一応、飲食物持ち込み禁止らしいけど……。
 2000ごろ、終盤になってくると、zickたちの暇つぶし(?)がひどくなってきた。 例のbbsを持ち出したのだった。 大変好評(?)で、一時間ほどで、100件以上の書き込みが発生した。 風呂の時間が迫ったので、何とかして撤収したが。
 とりあえず、小長谷君が真空管アンプを完成。開発合宿の名に恥じない成果を上げた。 自分もなにかやらないと……。なにが出来るのだろうか。
 前回、旅行の記録にも増して記憶が断片的になっているようだ。 当日に書いているのにどうしてだろうか。 当日だからこそ書けないのかもしれない。 睡眠による記憶の整理が行われていないからではなかろうか。
 それにしても、NET環境に無いのが、少し悔やまれる(trashがっ)。 まあ、GMAILがあれば補完が利くはず(最悪@kitcc.orgだけど、使いたくないなぁ)。 でも、パスワード忘れた……。 zickがスパム攻撃する(らしい)から使わないでいて、そのうち忘れた。 しばらくはわからんでもいいや、と思っていたんだが。 修復めんどくさそうなんだけどなぁ……。(2323)
 (2339)そういえば、開発中に、ハッカーの楽しみをマスターすれば、プログラマーをマスターできるという話を聞いて、 《機知の戦い/Battle of Wits》のフレイバーテキストを思い出した。 「千の魔道書を読破したものは強力な魔道師となる。暗記したものは、狂気の魔道師となる」だったような。 さすがに、「ハッカーの楽しみ」を暗記など出来ないが。 《連絡/Tidings》のマナコストが書いてない。カードタイプも無い。 多分、ソーサリーで{4}{u}{u}か、インスタントで{5}{u}{u}か? 最近やって無いからマナコストも正確に測れない。まぁ、元々うまく出来るはずではないが。 なんかMTGに話になった。いま(2357)暇つぶしに9版のテキストをコピーしたやつを見てる。 そろそろ次の日の日記に移りそう。

2006/9/19
 K&R部室に忘れた……。 持っていくリストに残りのそれがあったし、もしかしたら親切な誰かがもって行くものに追加してくれるかもしれない。 問題は無い。

2006/9/18
 明日は部会。何時からだっけと前回の議事録を見てみると、[7.次の部会]9月19日(火)図書館。 ……。何時から? 前回のときに時間決めるの忘れた? それとも、いつも同じだから書かなくて良かったのか? ってか、場所が図書館! あの時は、エアコンが無かったから、暑さ対策だったのだろう。 多分、部室でいいだろう。違っても、始まる前に誰かいるだろうし、直でも誰かが携帯MLで流してくれるだろうし。 前々回とかを参考に、昼からっぽいことを思い出す(1300や1400)。 まぁ、面倒なんで、朝から行くだろうが。
 明後日の合宿の用意全然してない。 資金が足りるかも不安だったりする。 何より開発合宿の名目で、自分が何を開発するのか。 K&Rの演習問題で自分の能力を開発、とかでいいのだろうか。 能力の無いものが開発など出来ないだろうから、それでいいか。
 最近特に自分の行動(言動含む)に自信を持てなくなってきた。気がする。だといいのに……。 FF3の攻略関連ページみて、8/26のアレで妄想が膨らんで。この先不安になったり、なったり……。

2006/9/17
 27日まで予定が埋まった。19日の部会、20から22日の合宿、25から27日のWinAPI、残りはバイト。 バイトも、WinAPIも一応半日だから多分きつくは無いだろう。 ただ、明日(のバイト)は朝から弁当持ちだが。敬老の日だから忙しいのか。
 昨日書き忘れてた。SFC及びFC共用の映像端子につなぐケーブルが壊れたっぽい。 スーファミだと、電源のランプは付くけどTVにまったく変化無し。 これじゃあ、SFCとFCが出来ない! ロマサガとかを中古屋でかってプレイしたかったのに。

2006/9/16
 弟(その2)の宿題(学校外)を見てやった。7/9、0.78、77/100(多分)を、小さい順に並べよ。 ……。これを、すべて小数に直すべきか、分数にすべきか聞いてきた。分数にしたほうが、楽……のはず。 7/9、78/100、77/100。 そして次に、それを通分しなければならないのだが、ここも問題。 通分のしかたがわからないとか言い出す。 最小公倍数をかけるんだというと、最大公約数じゃないのと聞いてくる。 9と100のって、1やん。とは言わなかったが、割っても出ないと返事。 なかなかでないので、わからんかったら、もう片方を掛ければいい、というアドバイスをしてみた。 9に対して100、100に対して9。 そうして、(77/100において)100に9掛けて900、77に9足して……! 足すじゃないって。言い間違いらしいが、それでもなぁ……。
 その後、色々と質問に答えた。 それが良かったかはわからないが……。 本人の足しになる答え方というのは難しいものだ。 いや、多分、本当に足しになっているかはわからないものだろう。
 それにしても、「より大きい、より小さい、以上、以下」をまだ習ってないといっているが、 小6の今の時期で、まだだっけ? 自分はもっと早かった気がする。 いつ習ったかという記憶はなかなか残らないものであるので不正確だが。(上のはこれのための前振り……のつもり)
 今日の晩飯はカレー。 で、ジャガイモとたまねぎとニンジンの皮むきをしたのだが、ジャガイモ一個とたまねぎ一個が余った。 むき過ぎたのだ。ジャガイモが余ったので、輪切りにしてバター焼きを追加で作った。 そうすると、バターが余ったので、余っていたたまねぎをバター炒めにした。 うん、作りすぎ。こんなに食えません。 ジャガイモのバター焼きは子ども(弟ども)に人気なので、主食がカレーでも消費される。 が、たまねぎのほうは、誰も食べない。仕方ないので、自分で食べた(自分が作ったし)。
 K&R、前回書いたのでは、9/5の1-21だったが、今のところ(2243)、3-1まで進んだ。 2章が10問しかなかったからちっと楽。 わかる範囲で解いたけど、完璧じゃないし(多分無理)、色々不備があるはず。 まず、問題文の理解が難しい。何をするべきかわからないものがある。 訳がまずいのか、自分の専門用語に対する語彙不足なのか。 とりあえず書いて、2週目を目指す気持ちで進めているが、それでいいのだろうか。 そういえば、一個を何度もやるよりたくさんのものをやるべきだ、と言われた気がする。 ……。さて、どうするか。

2006/9/15
 今日、初めて市役所なるところに行って来た。 前を通ったことは何度もあるが、入るのは初めてだ。 国民年金保険学生納付特例申請書とかいうのを出しに行った。 提出書類の記入欄に、「○○(都道府県)○○(市区)○○」 というのがあった。 在籍学校の住所を書くところなのだが、うちの大学は京都市左京区……。 (市区)のところはどっちを書くんだ! 市役員に聞いて、正しく書いて提出しました。 2ヶ月で審査結果が送られてくるらしい。 通らなかったら、年金納めないといかんのか……。
 そういえば、MLにLIMEの原稿流したの(非圧縮で失礼しました、以後気をつけます)自分だけ(2211)。 例年通り(知らないけど)みんなぎりぎりに出すのか? それとも、MLに流すという行為をしないものなのか? 9/8にLimeを二つ書くと書いたが、 よく考えると今回は一回生が多く、全員が書けば記事の数が多くなりそう。 そうなると、一人二つはLimeのサイズ圧迫になりそうだ。 少なかったら書こう。と逃げ道(?)を作ってみる。
 9/6に書いてることって、見返すとかなり苦しい。あの時は、強かったなぁ。 あれ書いた後、zickにメールでかなり励まされ(?)一応、やる気は回復している。 後は、やる暇を見つけたら出来るかも。

2006/9/14
 昨日は、日記を書く気力を奪われた……。 自分が悪いんですが。 今日の分も書く気が無い……。 早く復帰しなくては。

2006/9/12
 MLに投稿してみた……。 どうやら一番乗りのようだ。 どのように書いて送ればいいかわから無いので、先陣を切るのは怖かったが、やってしまった。 あんなので良かったのだろうか(無駄にたくさん添付してるとことか)。 一応、過去のLimeを参考にいくつか読んだから、問題ないと思いたい……。 でも、zickのSchemeについてとか、motchyのブルーレイとかについてとかに比べると、 陳腐な気がしてならない。いまさら引けないが……。
 ここ三日くらいでMLが大量に出現した。 一気に12件は多すぎだろ。 一つひとつはそれほどでもない文章量だったが。 しばらく何も無いなと思っていたらこれですよ。 差が激しいなぁ。

2006/9/11
 やっと更新です。 一応、一週間連続更新なのです(しばらく出来なかったけど、中身は毎日書いたのです)。 今日は、日記vol.36.5にいろいろ(?)書いたから、こちらは少ないのです(1434、部室にて)。

2006/9/10
 dq3fc版の49匹のドットが全部出来た。 ドットの練習として、色数は少ないが点が読み取れるものが載っているFC版DQ3の攻略本から。 眼で見て、いわゆる目コピ(?)を行ってきた。 載っていたモンスター数は108匹だったが、バラモスまでしかなかったり、色違いのモンスターも結構いたり、 バラモス自体に?がかかっていて見えない部分があったりで、49匹で終わり。 そういえば、初めのころに御堂さんが大ガラスの本体と骸骨を逆にして書いてみろとか言っていた。 そのままコピーじゃ、つまらんとか、その他諸々……。 というわけで書いてみた逆大ガラス。 って、これって、上げて問題なし?
 Lime表紙第三弾も今朝0030くらいに出来たはず。 明日あたりにでも部室に行こうと思った。
 そうか。 TeXと違って、スペース使えるんだっけ。 というわけで、段落の始めを下げてみた。 過去の分にも手を入れたが、てきとーにやったので間違いがあるかも。
 弟(その一)から一円玉七十枚プラス十円玉三枚を百円玉一枚との交換で手に入れた。 金銭的に損得無し。でも一円玉が大量に。 これで、五百円玉が六百枚入る貯金箱に一円玉を入れる企画もあと……三分の一くらい? 結構貯めました。入れた一円が見えるくらい。 貯まったあと、どうするかわからんけど。 はじめは、五百円が六百枚入るなら、一円ならいくら入るんだろうとか思って始めた気がする。 はじめてから少なくとも二年はたってるはず。
 早く、アップしたいよう(2151)。早く直してください(他力本願)。

2006/9/9
 今日は6時くらいに起きた。 なんか、一日おきに早く起きたり遅く起きたりしてるな、と思った。 朝早くから何しようかと思ったが、前日のこと(PCが熱で反応低下)があるのでパソコンは起動させず。 することが無くて、結局寝てしまった。
 バイト前に、Lime表紙第三弾を書いてみた。とりあえず、第二弾よりはましな絵になるだろう。 まだ書きかけ。でかいから修正が大変。
 バイト。前回は二人で予約30人だったが、今回は四人で予約41人。 しかし休日のため、火曜日よりも忙しかった。 自分の動きが遅いので、台車が空かない。ウェイターさんにまで手伝って(?)もらう始末。 もっと早くしろとか言われるんだけど、早くすると、生ごみが散ったり、入れ物が割れそうになるんだって。 生ごみの量は今月の昼最多の15kg。多い。 さらに、捨てに行った後にも結構返ってきて、0326くらいで四人分ほど放棄して終わった。
 バイトの帰り、雨が降ってきた。 hamhamさんも遭ったという夕立だと思い、10分ほどで止むからカッパは着なくていいやと濡れたまま自転車をこいでいた。 しばらくして、前が見えなくなるくらいひどく降ってきた。 バイト帰りは汗をかくから、カッパはいいやとか思って、それでも着なかった。 大体15分くらいで、見える範囲が完全に濡れた。 家に着く5分前ほどで止んだから、35分くらい濡れました。 そのせいで、めったに浴びないシャワーなるものを浴びてこいと、親に言われた。
 今日はちゃんとつながった、と思ったら、アップロードを受け付けてくれない(1741)。 仕方ない、今日も諦めるか?
 キットccのページを見ると、Index ofだけ。 どうやらなにかあったようだ。mixiとかに流れてそう(←無かった、1750)。
とりあえずzickのページ?の画像が、mixiにあったやつになってる! どうでもいいな。それ。

2006/9/8
 朝起きたら頭が痛かった。眼を押さえるとドットが見えるくらい痛かった。 布団から出たのは1000くらい。 バイトやってたらいつの間にか治ったが、原因は何なんだろう。 昨日も朝から晩までパソコンの画面を見ていたからだろうか。 いや、0400くらいからは、パソコンの電源を切って、ff5をやっていた。 って、結局TV画面見たら一緒だって。 いったん止めたのはパソコンの反応が遅く、また熱くなってたからだけど……。
 将来に備えて、誰にも負けないなにかを持ちたいと思っている。 しかし、上には上がいて、所詮自分なんて……とか考えてしまう。 それでも、部誌vol.36.5(ほとんどこみやん日記)が面白いという感想(?)を受けて、 文章の参考に小説系のをもっと読みたいとか思っている。 読んだ本を思い返すと訳本が多い。 ハリーポッター、シャーロック・ホームズ、ドリトル先生、指輪物語。 いや、そうでもないか。 ズッコケ三人組、星新一の本、ガンダム。あまり小説じゃないな。 まぁ、そういうわけで、部室の小説っぽいのを読んでたんです(結構前の話だ……)。
 昨日書く気だったのに書き忘れたから今日に日記に書くこと。 ff5やってました。久々かもしれません。 5は自分としてはシステム面が素晴らしく、シナリオ面はそれなりだとか思ってた。 しかしそれは、かなり(?)の記憶違いだった。 フィールド上では16*16ドット(推定)のくせに、いろいろ動く。 跳ぶ、笑う、片手挙げる、両手挙げる、両手差し出す、吹っ飛ばされる、倒れる、指差す。 最近のff(XとかXII、やったことないけど)はグラフィック面ばかり凝っていると思っていたが、前々からそうだったのだ。 ただ最近のはシステム面が微妙になっている気はする。 って言うのは今日思った感想で、昨日思ったのは、 MPが足りない攻撃をリフレク掛かっているやつに使われると、リフレクのエフェクトが出てから、 「MPが足りない」って表示される。跳ね返してないって。バグですかね。 ゲームの進行に支障をきたさないみたいだし、なかなかなる光景でもないから問題ないと思うけど。
 ゲームの感想とか書いてたら、あっという間に日記が埋まりそう。 ネタに困ったら書けるな。
 Limeの原稿が昨日書けた。でも推敲とかしたいので「出来た」ではない。 一応、先輩方は適当でよいとおっしゃっていたが、 「誰かネタ書いてくるやついないかな。とうほうのレビューとか。」とかいう挑発に乗って、もう一つ書く気になっているので、 少なくとも一方(いや、まともな方)はちゃんとしておきたい。
 ここまで書いて更新しようとしたら、また接続できません(1656)。 そういえば、メールサーバも接続できなかったしな。

2006/9/7
 1000ごろから、小屋で選別に手伝いをした。選別は米かちの手前にやるやつっぽい。 名前がわからんから、機械の名前を頼りに行動名を調べた。 具体的には、選別機から出る米を袋で受けて、一定量溜まったら一時的に止まるので、 その隙に新しい袋と交換する、というもの。 30.4kgで止まるようになっていたが、それを両腕だけで、しかも上から袋の口を持って運ばなければならない。 袋は紙製で、まぁ、丈夫には作ってあるだろうが、破れそうで怖い。 実際のところ5秒くらいしか持てず、足で支えて運んだ。 元非運動部だからだろう(←現在も、だ)。 16袋、一時間くらいで終わった。
 このまま書き続けると、このファイルがどんどん大きくなってしまう。 多分、サイズが大きいとブラウザで見るのに時間がかかってしまうだろう。 どこかで区切らないといけないな。
 ↑こんなことを書くと後で形式変えたときに困りそう。意味不明になって。

2006/9/6
 3:35。zickが長いとか言ってたけど、終わった。まぁ、いわゆるマルチエディングなのだろうが。 しかし、選択肢変える勇気が無い。変えたら、選んだ人に失礼だ。 そう思うくらい、アレはゲームじゃない。ほんとに。
 どうでもいいけど、やったことを示すネタ(?)一つ。杏って、「きょう」って読むのか。辞書引きましたよ。 はじめは「あん」と読んでた(←せめて「あんず」と読んでやれ)。「きょ……杏!?」とか言うせりふが妙に見えたんだ。
 前回の更新からまもなく次の更新(5時間くらい?)。人間としてよろしくない方向へ進んでる気がするのに……。
 追記
彼らは、「彼氏」「彼女」という言葉に縛られているのではと思って、少しさびしかった。 間に挟まっている(?)幻想世界が、怖かった。
 0400ごろに書き終わって、それから寝たら、1200くらいに起きた。8時間睡眠か。

2006/9/5
 昨日は……。午前中、c言語。演習1-21くらいまで進んだ。 午後、gif。DQモンスターを書いてたが、気分転換にFF5のナイトバッツを書いてみた。
 ここからは、今日の話。
バイトの話。今日は火曜日、平日だというのに予約が30名入ってる。多すぎだろ。 一気に33名くらい注文が入ってウェイターさんは大変だったようだ。 なにせ、普段はお盆(小)に一人分載せて持っていくのを、3つ使って33人分のご飯を運んでいた。 料理はご飯だけじゃないから……、5回くらいに分けた運んだ? まぁ、片付けるこっちも33人分は、休む間がなかったが。
 バイトが役に立つかという質問に対し思ったこと。生ごみ耐性がつくかも。
Limeの現行の参考に過去のLimeを見ていたら、 以前探していたMagicTheGatheringに関する記事を発見した。Vol.18だ。
 今日はバイトから帰ってからLimeを書くはずだったが、ドットにはまったらしく、昨日の続きをしていた。 おかげで、DQ3のモンスターが6匹も書けてしまった(今、全部で24匹)。まだしばらくは練習期間です。 さらに、ナイトバッツに歩行ヴァージョンを追加してアニメーションgifを作ってしまった。 ってか、見ながら書いてるようでは(つながりから書いてるだけで、ドットの書き方をまったく無視して)無駄なのでは?

2006/9/4
 やっとつながった。とおもったらzickがmixiでも友人になってくれた。これでzickの近況がわかるというもの。
 昨日更新できなかったので、ここまで。

2006/9/3
 zickが撮ったらしい「夕空?」がフェニックスに見えた。真ん中のとがったやつがくちばしで、羽を広げている様子。 別にネタが無いってわけじゃない。たまたま、あのサイトを奥のほうまで見てみる気になったから。 そのおかげ(か?)で、五月蝿い(及び煩い)の読み方とorzの意味がわかった。やはり、他人の日記は面白い。
 最近、こっちの更新が多い気がする。部室に来ていないから、書くのはここしかないのだが……。長期休暇だけの傾向と思いたい(ノートがもったいないから)。
 なんと。kitcc.orgに接続できない!!せっかく更新する気になったというのに。これでは今日(2006/9/3ドラえもんの誕生日)に書いたということが証明できないではないか。別にかまわないが(←なら書くな)。
 Limeの原稿とか、表紙(再考)とかを書く気にならない。思うに、他人がどう動いているかが自分に伝わっていないからだ。長期休暇で、他の部員の成果が確認できない(多分、する努力を怠っているだけ)のが自分のヤル気を下げているに違いない。だからといって対処法と思われたML確認も、出来なかったし、唯一HPを知っている(はず)zickも、めったに日記を書かないし。mixiか?! 日記が友人まで公開、で見れない。mixiは嫌いだからまず使わないけど。自分ひとりだけではどうしようもなくよわくなるこみやん(←誰かがいると強いのか?)。
 CD(とかゲームとか)の貸与は、友人までOK(by著作権勉強会)。zickからCD借りたのに、mixiでは友人扱いではない。いや、気にして無いですよ、ほんとに。というわけで先日片方終わったのでもう片方をインストールしてみた。……、ながっ。インストールにトイレ行った上に、ロックマンEXE6でウィルス出現率アップのバグ付けてるのにウラ2からグレイブ1まで行ける時間があった。 そういえば、こっちには説明書が付いてない。元々無いのか?

2006/9/1
 もう、ほとんどを忘れてしまっている気もするが、旅行の続き。
カタン2戦目が終わると0時くらいだった。眠くなったので寝ようとしたら、部長と元部長が現れた。 明日の予定などをち〜むこみやんに聞きに来たようだ。6〜7時に起きる、荷物がいつまで置けるかは、 朝に聞く、で決定。
 bugyoさん、jaruさんと同室だった。bugyoさんがすでに寝ていた。窓側で、寝相は悪いようだった。 jaruさんはまだ寝る気で無いので、自分はbugyoさんの隣に寝た。
 なかなか寝付けないほう(本人談)で、しばらくしていると、窓側の人がゴロゴロ動く。 ホントは寝てないんじゃないかと思うくらい。しかも、こちら側に転がってきた。眼を開けるとbugyoさんの顔が。 頑張って、逆側に移動するも、また、転がってくる。怖い。
 怖かったので、カタン部屋に退避。3人でダウト-をやっていたようだが、眠いのでお構いなし。しばらく耐える。
 そのうち、jaruさんがやって来て、バリケードを設置し、かつ、自分とbugyoさんの間で寝てくれることに。やっと寝れる。 こうして一日目を終えた(2日目に入っているが……)。
 2日目の予定は、釣りと帰宅。7時ごろに起床し、(ラヂオ体操忘れてたな)出発の支度をする。
 荷物は、12時頃まで置いておいてもいいらしい。釣りには要るものだけを持っていく。
 まずはえさ(とか)を買う。駅から宿への途中にあった、釣具店にみんなで押し寄せる。 さすがに入ったのは1人2人で、残りは外で待機。そして釣り場へ。
 釣り場は、近くの港の先端(?)。自分は釣りに自信が無かったので、見学班に。 着いてから、朝食を買ってないことを理由にzickとコンビニへ移動。(釣り場への)帰りにbokkoさんらしき人を。 ってか、bokkoさんしかいないだろうが。コンビニに向かっているのか。
 帰ってしばらくは、みんなの釣りを見ていた。対岸にダイヴィングをしそうな集団がいた。 田村君が、コンビニ行くから買ってきてほしいものは無いか、 と聞くと楠君らが朝食を求めた。なんだ、昨日買った物は朝食にしなかったのか。 さっきzickと行った時に聞いておけばよかったか。まぁ、済んだことは仕方が無い。
 田村君の帰りを待ちつつ、釣りを見た。かの集団は、潜らずに泳いでいる。準備運動だろう。 そういえば、bokkoさんも行ったんだよなぁ。 田村君より先に出たから、先に帰ってくるはず、と思っていると、田村君が帰ってきた。 しかも、bokkoさんを見なかったらしい。あれらが潜りだしている。
jaruさんらの発言>bokkoを捜索している(対岸のダイヴィング隊に対し)
溺れたのかっ。しかも、誰が通報したんだっ。冗談はおいといて、しばらくするとbokkoさんから連絡が入った。 コンビニにいるから、ほしいものがあれば買う、とか。nishさん(だったと思う)が、2リットル三本頼んだ。
 bokkoさんが無事に帰ってきた。遅くなった原因を聞くと、遠出して、写真を撮っていたらしい。海の。
 bokkoさんが帰ってからは、彼のゲーム話に興味を覚え、釣りを見るのを止めて11時までずっと聞いていた。
 11時にここを撤収し、宿に帰って荷物をまとめる。帰る準備が出来た。おじいちゃんにお礼を言って出る。
車組は余裕があるので備長炭に行くらしい。ここで、bugyoさんが、備長炭見たさに電車組から車組に編入した。 ここで車組とお別れだ。軽くさよならを行って別れる。どうせ、27日にみんな来るしね。
 電車組が駅に着くと、約12:30。本数が少ないので、飯を食わずに先に乗ることになった。 昼飯は、途中の和歌山駅に降りて食うことになった。帰りは指定席ではなく、少し疲れた。
 和歌山駅での昼食後、bokkoさんと別れ、その先の(駅名忘れた)駅でnishさんと別れた。 乗換えが多かったが、大きな事故も無く、無事全員帰った。
 終わり。
微妙。やはり、書きたいことを正確に書くのは難しい。 今回の場合は、記憶を頼りに書いたので、美化されたり、欠如されたりと事実と違うことも書いてしまっているだろう。 メモを書く癖をつける必要があるかもしれない。
 31日に更新する気だったのに、文章が長過ぎて次の日になってしまった。30分では無理でした。


return